
こんにちはYuzuです。
今年の年収は約3500万くらいでした∑(๑ºдº๑)!!
結構いったなーと思いました^_^

昨年は3000万にギリギリ達しないくらいでした。
昨年は1-3月まで厚生労働省で激安働きしてましたので今年は増えるよなーと思ってたら結構増えました^_^
お金が全てではありませんが、お金だけを考えたらフリーランス医師は最強ですね^_^

そして、フリーランスをやるなら断然、、、
東京です!!

「え、医師不足の地方の方が給料高いんじゃ?(・д・。)」
って思いますよね(笑)
僕も思ってました。

地方の方が医者の給料がいいという勘違い
フリーランスの仕事を検索しても、明らかに日給で田舎より東京のほうが3万程いいです。
では、なぜ医師の少ない地方より医師の沢山いる東京の方が給料高いのでしょうか?
これは対人口比でみても地方の方が医師不足です。

需要と供給の関係から見ても変ですよね٩(๑•ㅂ•)۶
ちなみに看護師さんも東京の方が給料いいみたいです。
「あ、それは東京は物価高いから、給料高いんだよ」
みたいなこと言う人もいますが、、、これは多分違います。ちなみにコンビニの商品の値段は変わりません。
そこで、実際、経営側に聞いてみました!!

経営側の本音

ずばり
東京は病院がありすぎて給料を吊り上げないと医者が来ない!:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
です。
なるほど!!
確かに福島にいた時はその地域に病院なんて2.3しかないから、どこに行こうかなんて選択することすらしませんでした(笑)

そこにくると、東京は
「この病院は近くていいな」
とか
「この病院は忙しそうだな」
など、選びたい放題です。

見るべきは対人口比ではなく、「対病院比」です。
病院数に対して東京は圧倒的に医師がたりません。
だから、医師の給料もあがる。
まさに需要と供給の関係がなりたってます。

まとめ
医師の給料は地方より東京の方が圧倒的に高いです。これは対病院比でみると東京の方が医師が少なく、より貴重な存在として扱われるからです。
もし、しがらみがなければ、医師として働くなら東京がおすすめです。