
こんにちはyuzuです。
今日は保健所のクリニック内装確認でしたが、、
何と今日の朝までなにんもやってませんでした(´>∀<`)ゝ
まじ、やばかった!( ゚∀゚)
知り合いの土建屋さんの社長さんに頼んで朝7:30から14時の急ピッチでやってもらいました( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )ありがとう社長ー(〃´o`)
ちなみに僕、午前中が用事でいなかったのに完璧に仕上げてくれて、保健所の内見時のために行政審査詳しい人おいてってくれてた。タダで、、、
ちなみに社長の料金は他の内装業者とくらべて10分の1でした。○1つ違うのはでかい。てか、クリニックの内装って相場が坪単40万らしいけど、4万だった..坪単40万は払えん。まじ、持つべき物は友達ですね∑(°∀°)

この社長さんは中国にも工場もってて、行政関連の仕事やってるすごい人にもかかわらず、めっちゃ腰が低いです。こういう人が成功するんだなと尊敬してます。
ちなみに保健所内見は15時!!まだ、ある。
内装終わったあと、保健所の立ち会いのリハしようとおもったら、社長がお手伝いでおいてってくれた方から
「あれ、先生、感染と安全の指針は?個人情報保護の書類は?」
「え?」
うんなもん聞いてねーよ(*´`))
「ないですね(笑)」
そこから、その方が凄まじい速度で書類を作り始めて下さり、、、無事作成!

いよいよリハーサルかとおもったら今度は大家さんが挨拶にくる→からの何故か消防の人がみにくる(予定になかった。他のついでにきたらしい、、、)
そのあと、診察室とか処置室のドアに僕がミミズの様な時でマジックで診察室とか書いてたら、、、保健所の方がいらっしゃいました(笑)

ただ、幸いだったのは保健所の方々は僕が意気込みだけで何も持たずに保健所に顔を出して以来、手取り足取り教えてくれていたお2人だったので、優しく内見してくれました。( இ﹏இ )
卒業証書を手渡すがごとく開設届の受領印を押したやつを貰ったときは泣きそでした。
みんなありがとうー。

その後、厚生局に指定申請(保険診療やるために必要)出しにいったら、怖い人出てきたけど厚労省時代の話で盛り上がりなんとか了!!(((;°▽°))アブネェ
そして、無事、保険医療機関として登録されました(๑´ω`ノノ゙ぱちぱちぱち✧、まあ、実際にはまだですが、、(書類かえってきてからです。)
ちなみに、固定電話ないので僕の携帯番号が保健所のクリニック案内のチラシに載るらしい。保健所の方が笑ってました(*´`)
お金にはならないけど、むしろ出てったし、だけど、めっちゃいい経験でした。