
こんにちはyuzuです。
皆さん、どうお過ごしですか?
今年の年収3500万位になりそうです。
だいたい、年収が2000万超えると
「税理士雇いなよ」などいわれますが、、

東京に来てお金の勉強していると思うのは
「いい税理士」よりも
「いいコンサルタント」
を雇った方が断然いいということです。
いい税理士は儲からない

僕も勘違いしてましたが、
いい税理士=お金のプロではない!!のです。
税理士はあくまで税金のプロです。
彼らはキチッと法律に沿って、間違いなく税金を収めるプロです。
つまり、キチッと税金分のお金を奪ってくれます。

一方でコンサルタント=お金のプロです!!
コンサルタントはいかに税金を払わなくてすむか、いかにお金を儲けるかを教えてくれます。
そして、「いいコンサルタント」は
あらゆる税理士と繋がっています。
あらゆる税理士とは?
もちろん、適切に税金をおさめてくれるプロ税理士にもつながっていますが、、
さらに
税務署の監査が入った時に適切に対応してくださる税理士など(あまり、お世話になりたくないですが、、、(笑))
やや、裏稼業的な税理士とも御付き合いがありますこれが、いざと言う時、非常に助かります。

また、税理士は確定申告などでは手助けしてくれますが、
いいコンサルタントは確定申告の手伝いだけでなく、お金の守り方、増やし方をおしえてくれます。
年収3500万てすごそうですが、なんも対応しなければ所得税+住民税で1900万持ってかれます。
これをどうすれば奪われなくてすむのか、
知恵と人脈を授けてくれるのが
いいコンサルタントです。

どこでいいコンサルタントに出会うのか?
いいコンサルタントは投資の世界にいます。
私の場合は不動産投資を出発点に出会いました。

不動産投資も儲かりますが、
それ以上に
コンサルタントから得た知識や人脈が年収3500万につながっています。
おそらく、まだまだ増やせる余地があります。
いいコンサルタントの見分け方は?
いいコンサルタントの見分け方は
ズバリ、、、
コンサルタント自身の経験にもとずいてアドバイスしてくれる人です。
例えば僕の場合、
オススメの不動産投資をすすめるコンサルタントは
実際にコンサルタント自身も不動産投資をやっているコンサルタントです。
話を聞いてればわかります。
医師の税金は江戸時代の重税、五公五民を超える
医師は稼いでいる分、多額の税金を払っています。
江戸時代の重税
五公五民
つまり、半分は税金として収めて半分は貰いなさいというものですが、、、

高収入の医師の税金は
所得税+住民税=55%!!
五公五民こえてるやん!!!!
:(´◦ω◦`):ガクブル
これじゃあ、金は貯まりません。
これが
いいコンサルタントを雇うだけで
年収はそのままでも貯蓄は一気に増えて行きます。
是非、いいコンサルタントに出会ってください。
※いつも、ブログを読んでくださりありがとうございます。わたくしがお世話になっている不動産会社さんを知りたいという連絡を多数頂きますので下記にリンク先を貼っておきます。ご参考下さい。